こんにちは、トーマスです。
今回はアマゾンセラーリサーチの方法について説明をします。
アマゾンで商品リサーチをする場合、
商品検索バーに『ノーブランド』と入力してリサーチをしていくのが
基本的なやり方になります。
しかし、この方法ではすべてが中国輸入品かどうかわかりません。
また、ノーブランド検索でヒットする商品は大部分が稼げない商品です。
ノーブランドリサーチでは半日間リサーチをしたけど、
商品が1個も見つからなかったということもあります。
やはり効率的なリサーチ方法を知りたいと思うのが人情ですね。
今回はより効率的な『セラーリサーチ』について説明をします。
この方法を使えば高確率ですぐに稼げる商品を見つけることができます。
私はリサーチ外注さんを教育してセラーリサーチをしてもらっていますが、
なかには1週間に30個以上稼げる商品を持ってきてくれた方もいます。
このような『セラーリサーチ』について、
その方法を動画と記事で説明します。
アマゾンセラーリサーチ
セラーリサーチとはアマゾンセラーの出品商品に絞って
商品リサーチをすることになります。
アマゾンの中国輸入品セラーは商品のほとんどが中国輸入品になります。
当然、それらの商品はタオバオやアリババから仕入れた可能性が非常に高いです。
セラーリサーチをすべき理由
このため、セラー商品を辿ってセラーの出品商品一覧に行けば、
高確率で仕入れ可能な中国輸入品を見つけていくことができます。
また、セラー達も馬鹿ではありません。
彼らがお金を使って仕入れているということは、
それなりに稼げることを見込んで仕入れているのです。
言い換えると、
セラー達は無数のノーブランド品をフィルターをかけて、
稼げそうな商品、売れる商品をあなたに紹介しているのです。
このように考えると、相乗りでいつも争っているライバル達が
いつもと違って見えてきますね^^
彼らは金の卵なのです、感謝をしましょう。
セラーがセラーを呼ぶ、商品リストの倍々ゲーム
セラーは1人見つければ充分です。
セラーが出品する商品には数多くの相乗りセラーがいます。
その相乗りセラーの出品商品にも相乗りセラーがいます。
このように1人のセラーから倍々ゲームでセラーが見つかっていきます。
各セラーはそれぞれ稼げる商品を数品は抱えていますので、
リサーチで片っ端から探し出し、残らず仕入れて相乗りましょう。
初めの1人のセラーを見つける方法は、
ノーブランドリサーチやあなたの商品の相乗りセラーなど簡単ですね。
それでは、ここからセラーリサーチの方法について説明をしていきます。
セラーリサーチの方法
まずはアマゾンの商品ページに行きます。
(↑クリックで拡大)
こちらの糖度計を例にとって、セラーリサーチをします。
余談ですが、この糖度計をネタに様々な人が記事を書いています。
最もブログネタになっている糖度計かもしれません(笑)
(↑クリックで拡大)
この商品の相乗り出品者リストを見てみましょう
右下の『~の新品/中古品を見る』をクリックします。
(↑クリックで拡大)
相乗り出品者一覧が表示されるので、
この中から美味しそうなセラーをピックアップしましょう。
(↑クリックで拡大)
セラーを選ぶ基準は評価の高いセラー、日本国内のセラーになります。
基本的に出品数が多いセラーの方が良いのですが、
出品数が1000件を越えると無在庫販売をしている可能性が高いです。
中国セラーも無在庫販売が多いです。
無在庫販売は参考にならないのでリサーチの対象から外しましょう。
セラー名をクリックするとセラーページに行きます。
(↑クリックで拡大)
セラーページの下部に
『~のベストセラー商品>すべて表示』をクリックします。
これでセラーの出品商品一覧が見ることができます。
(↑クリックで拡大)
あとは簡単です。
端から画像検索リサーチをしていきましょう。
(↑クリックで拡大)
セラーリサーチの良い点は相乗り可能なオリジナル商品もリサーチできることです。
セラーによっては相乗り対策として、商品登録で架空のブランド名を
登録していることが良くあります。
そのような商品は『ノーブランド』と検索しても表示されません。
商標登録されていないブランド名がついている商品は相乗り可能なので、
遠慮なく乗らせてもらいましょう。
下記が相乗り可能かどうか判断する方法になります。
⇒アマゾン中国輸入 商標権を調べてオリジナル商品に相乗りする方法
セラーから芋づる式にセラーを見つける
実際にセラーリサーチを行うとわかりますが、
各セラーのノーブランド商品一つひとつに相乗りセラーがいます。
このため、セラーを1人見つければ芋づる式にセラーが見つかり、
稼げる商品候補がどんどん見つかっていきます。
まさに『セラーがセラーを呼ぶ、商品リストの倍々ゲーム』になります。
優良セラーを見つけたら・・・・
もし稼げる商品を多く出品している『優良』セラーを見つけた場合、
そのセラーのセラー名とセラーページのURLをメモしておきましょう。
『優良』セラーは厳格な仕入れ基準があり、
高確率で稼げる商品を仕入れていくので、
定期的に優良セラーをリサーチするようにしましょう。
優良セラーリストをエクセルシートにまとめておけば、
あなたがリサーチをしなくても、セラー達があなたに稼げる商品を
運んできてくれることになります。
セラーリサーチの注意点
セラーリサーチを行う上で1つ注意点があります。
セラー商品一覧ページから商品ページに行くと、
セラー専用の商品ページになります。
セラー専用の商品ページでは
『商品価格』や『出品者数』が正しく表示されないので、
その商品のASINを『Amazon.co.jp』全体内で検索する必要があります。
(↑クリックで拡大)
セラー商品一覧から商品ページに行き
『Amazon.co.jp』を選んでASINを検索する。
商品の仕入れ値を調べる前に、必ずこの手順を行いましょう。
いかがでしょうか。
以上が芋づる式に稼げる商品を見つけることができる
『セラーリサーチ』になります。
ヤフオクでも同じようにセラーリサーチができます。
⇒ヤフオク転売 仕入れ商品リストが芋づる式に増えるセラーリサーチ方法
商品リサーチは最も時間がかかる作業ですが、
逆にこれを効率化することができれば作業時間がグンと減ります。
常に効率化、省作業化を考えながら作業をするようにしましょう。
ここまで読んで戴きありがとうございました。
↓下記の記事も参考にしていただければ幸いです。
コメントを残す